
夏休み直前家族で楽しめるイベント
もうすぐ夏休みですね。夏休みの予定は立てましたか?
今年は久しぶりに開催されるイベントやお祭り、花火大会がたくさんあります。夏休みに家族で楽しめるお祭りやイベント、施設を集めてみました。
※夏の天候は変わりやすく、近年ゲリラ豪雨や猛暑日も増えています。特に乳幼児や子どもは大人に比べて、体温調節機能が十分に発達していないため、熱中症にかかりやすいと言われています。熱中症警戒アラートや暑さ指数(WBGT)、天候などを確認し、熱中症予防・対策を心掛けてイベントなどへご参加ください。
参考:熱中症について学ぼう 「熱中症、こんな人は特に注意!」
https://www.netsuzero.jp/learning/le04
目次
1.FUKAYA TERRACE CAMP&CINEMA
2.むにフェス-act04
3.熊谷うちわ祭
4.さいたま市花火大会
5.古代蓮の里 蓮の開花期
6.西武園ゆうえんち 大火祭り
7.羽生水郷公園 カヌー体験
8.埼玉県立川の博物館 荒川わくわくランド
FUKAYA TERRACE CAMP&CINEMA

深谷テラスパークでは、6月から11月まで毎月「FUKAYA TERRACE CAMP&CINEMA」が開催されています。大型スクリーンで映画を楽しめる「野外シネマ」や、キャンピングカーやテントでの宿泊体験、地元グルメを味わえる非日常な体験が大集合!
ボルダリング、トランポリン、スラックラインなど子どもも大人も楽しめるアクティビティ体験もできます。7月15日は野外シネマで松山ケンイチ、ムロツヨシ、浦島ひかりなどが出演した映画『川っぺりムコリッタ』が上映されます。夜空の下、野外シネマを家族で観たり、大きなテントでのテント宿泊は、夏の思い出にぴったりです!
イベント開催期間:
2023年7月15日(土)~7月16日(日)、8月12日(土)~8月13日(日)、9月9日(土)~9月10日(日)、10月14日(土)~10月15日(日)、11月11日(土)~11月12日(日)※雨天中止
住所 | 埼玉県深谷市黒田41(深谷テラスパーク) |
イベント 開催時間 | 土曜日14:00~21:00/日曜日9:00~15:00 |
料金 | 無料 |
アクセス | 秩父鉄道「ふかや花園駅」より徒歩約4分/関越自動車道花園ICより約6分 |
駐車場 | 138台(深谷テラスヤサイな仲間たちファームと共用) |
備考 | キャンピングカーまたはテントでの宿泊体験(要予約)/大型バルーンスクリーンによる屋外シネマは、立ち見無料、有料観覧シート要予約、当日券あり/ドッグラン、ボルダリング、スラックライン、トランポリンは有料。詳細は深谷テラス キャンプ&シネマのホームページ参照 |
子育て応援情報 | 授乳室: あり おむつ替え台: あり 子ども用トイレ:あり 多目的トイレ:あり |
HP | https://fukaya-terracepark.jp/ Instagram:@fukayaterracepark 【7月15日-7月16日】FUKAYA TERRACE CAMP&CINEMA 詳細 https://fukaya-terracepark.jp/news/630 映画などの予約について https://blapper.net/4221/ お問合せ:048-579-2022(深谷テラスパーク) |
むにフェス-act04-

「ロックバンドにもストリートライブを!」を掲げ、関東各所で開催している「むにフェス」。所沢航空記念公園の野外ステージで7月16日に開催される「むにフェス-act04-」では、総勢9バンドがライブを行います。会場には、応募50店舗の中から選ばれたホットドックやクレープ販売のキッチンカーや、パルシステムの試食ブースも出店。ママやパパになってから子どもと一緒のライブを楽しめる夏の1日になりそう!
開催期間:2023年7月16日(日)
住所 | 埼玉県所沢市並木1-13(所沢航空記念公園野外ステージ) |
イベント 開催時間 | 12:30~17:00 |
料金 | 無料 |
アクセス | 西武新宿線「航空公園駅」より徒歩15分/関越自動車道所沢ICより国道463号を所沢市街方向へ6km |
駐車場 | 140台(2時間無料。以降1時間ごとに100円)※最寄りは所沢航空記念公園南 |
子育て応援情報 | 授乳室:あり おむつ替え台:あり 子ども用トイレ:なし 多目的トイレ:あり |
HP | http://munifes.com/ イベントHP:http://munifes.com/2023/06/08/muni04_cm/ Twitter:@nodokazu270101 Instagram:@nodokazu270101_ukkari8bee YouTube:https://youtu.be/Gs7X0rxlop0 お問合せ先:tk12345tk@hotmail.co.jp(むにフェス制作倶楽部 松本) |
熊谷うちわ祭

関東一の祇園祭と言われ、熊谷八坂神社の大祭である「熊谷うちわ祭」。祭中に各店がお赤飯を炊いて疫病魔除けを祈願し、その赤飯を買い物客にふるまっていたが、赤飯の代わりに「うちわ」を出して評判を呼んだことから「熊谷うちわ祭」と呼ばれるようになりました。今年は4年ぶりの通常開催となります。各町の12台の山車・屋台が、市内の中心市街地を巡行します。クライマックスの7月22日は、全町の山車・屋台がお祭り広場に集まり、「曳合せ・叩き合い」や、「年番送り」を行い、祭りの最高潮を迎えます。
開催期間:2023年7月20日(木)~7月22日(土)
住所 | 埼玉県熊谷市星川2(お祭り広場など) |
イベント 開催時間 | 7月20日(木)18:30~19:30/7月21日(金)17:45~21:00/7月22日(土)19:00~21:00 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR高崎線・秩父鉄道熊谷駅より徒歩5分/関越自動車道東松山ICより20分 ※祭期間中は周辺道路が大変混雑するため、なるべく公共交通機関をご利用ください。 |
駐車場 | あり。パーク&ライド(7月21日・7月22日のみ「熊谷スポーツ文化公園」臨時駐車場とお祭り会場間を15~20分間隔で無料送迎バスが運行する) |
備考 | 熊谷うちわ祭のスケジュール、交通規制などの詳細は公式ホームページを参照。 |
HP | http://www.uchiwamatsuri.com お問合せ先:048-501-5915(熊谷うちわ祭協賛会事務局) |
令和5年度さいたま市花火大会

さいたま市花火大会が、4年ぶりに有観客で市内の3会場(大和田公園、大間木公園、岩槻文化公園)で行われます。花火大会のオープニングを飾る大和田公園会場は、見通しがよく、どの方角からも花火が楽しめます。ゆっくり花火を見たい方は、有料観覧席もおすすめです。大間木公園会場では、見沼の大自然を満喫しながら、花火を堪能できます。岩槻文化公園会場は、園内で花火が打ち上げられるため、間近で迫力のある花火を楽しむことができます。
大和田公園会場:7月30日(日) 19:30〜 ※荒天の場合は翌7月31日(月)に順延
東浦和 大間木公園会場:8月11日(金・祝) 19:30〜 ※荒天の場合は翌8月12日(土)に順延
岩槻文化公園会場:8月19日(土) 19:30〜 ※荒天の場合は8月21日(月)に延期
住所 | 各会場のホームページ参照 |
料金 | 無料 ※大和田公園会場のみ有料観覧席の販売あり。販売は7月4日(火)10時〜7月30日(日)17時まで※予定販売数に達し次第販売終了。詳細はホームページ参照 |
アクセス | 各会場のホームページ参照 |
駐車場 | 各会場・駐車場なし。公共交通機関を利用 |
備考 | 詳細は各会場ホームページ参照 |
HP | 大和田公園会場ページ https://www.stib.jp/event/data/oowadahanabi.html 東浦和 大間木公園会場ページ https://www.stib.jp/event/data/oomagihanabi.html 岩槻文化公園会場ページ https://www.stib.jp/event/data/iwatsukibunkahanabi.html お問合せ:音声案内 050-3665-9607 ※7/21(金)〜8/19(土)の期間24時間対応、延期の場合は8月12日(月)まで |
古代蓮の里 蓮の開花期

古代蓮の里には、行田市の天然記念物に指定されている「古代蓮」の開花時期に、多くの人が訪れます。蓮の花の見ごろは午前中なので、早起きして涼しい時間の鑑賞をおすすめします。蓮の開花期にあわせて、コンサートやワークショップ、親子向けの「古代蓮の里見学会」なども行われています。古代蓮の里内には「古代蓮会館」があり、古代蓮に関する展示やシアター上映、行田市の自然について学べます。2階展望室からは地上50mから大パノラマを望むこともできます。
開催期間:2023年6月24日(土)~8月6日(日) ※蓮の開花時期は6月下旬から8月上旬まで
住所 | 埼玉県行田市大字小針2375-1(古代蓮の里) |
営業時間 | 古代蓮の里(公園)終日開放/古代蓮会館7:00~16:30(受付は16:00まで)/古代蓮の里売店7:00~16:00/古代蓮うどん店9:00~14:00 |
休み | 蓮の開花期間中はなし |
料金 | 公園は無料/古代蓮会館:大人400円、小人(小・中学生)200円、未就学児 無料 |
アクセス | JR行田駅東口から行田市市内循環バス・観光拠点循環コース「古代蓮の里」バス停で下車すぐ/東北道羽生ICより約12㎞(約25分) |
駐車場 | 490台(普通車500円/中・大型車1,500円) |
備考 | 蓮の開花期やイベント情報はホームページを参照 |
子育て応援情報 | 授乳室:なし(専用の部屋はないが、古代蓮会館内の和室を代替として対応) おむつ替え台: あり 子ども用トイレ:なし 多目的トイレ:あり |
HP | https://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/ イベントHP:https://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/event/kaikaki_2023.html Twitter:@g_kodaihasu Instagram:@g_kodaihasu お問合せ:048-559-0770(古代蓮の里) |
西武園ゆうえんち 大火祭り(だいひまつり)

西武園ゆうえんちの夏の夜は、会場が大熱狂で一つになるサマーフェス「大火祭り(だいひまつり)」を満喫しよう!期間中の毎日、驚くほどの近さで目の前を埋め尽くす高さ約20mの巨大炎柱の演出が繰り広げられるほか、ステージに登場する勇ましく煌びやかなエンターテイナーたちと一緒に、ゲスト自身も踊って騒いで大熱狂!さらに土日祝には、特別演出として大迫力の打ち上げ花火がショーのラストに盛り込まれ、「大火祭り」では最大発数の花火・パイロが畳みかけます。伝統的な色彩が織りなす打ち上げ花火が、熱や音を肌で感じられる近さで咲き乱れ、ショーを最高潮に盛り上げます。
開催期間:2023年7月14日(金)~9月3日(日)※天候・その他の理由により内容が変更または中止になる場合あり。
住所 | 埼玉県所沢市山口2964(西武園ゆうえんち) ※ 大火祭り開催場所:レッツゴー!レオランド 特設ステージ |
イベント開催時間 | 大火祭りは期間中毎日19:30~ショーの時間約20分間。打ち上げ花火特別演出は期間中の土日祝(8月19日・8月20日を除く)、および8月14日(月)/西武園ゆうえんちの開園時間:10:00~17:00※季節により変更あり |
定休日 | 不定休 |
料金 | 大火祭りの鑑賞は、西武園ゆうえんちの入園料金が必要。西武園ゆうえんちの入園料金:1日レヂャー切符 大人4,900円、小人3,600円(すべて税込)※詳細はホームページを参照 |
アクセス | 西武鉄道山口線「西武園ゆうえんち駅」下車すぐ/関越自動車道所沢ICより約12(約30分)、圏央道入間ICより約10㎞(約20分) |
駐車場 | 約1,000台 1,800円/1日(7月14日~9月3日の土休日および8月14日は2,000円) |
備考 | 期間中は「とびっきりスゴ YEAR!in SUMMER」のイベント「大水かけ祭り」や「ウルトラマン・ザ・ライド 世紀の大決闘」や「夏季プール」なども楽しめます。詳細はホームページを参照。 |
子育て応援情報 | 授乳室: あり おむつ替え台: あり 子ども用トイレ:あり 多目的トイレ:あり |
HP | https://www.seibu-leisure.co.jp/amusementpark 大火祭り特設サイト https://www.seibu-leisure.co.jp/amusementpark/summer/2023 お問合せ:04-2929-5354(西武園ゆうえんち) |
羽生水郷公園 カヌー体験

羽生水郷公園では、カナディアンカヌーの体験ができます。はじめてカヌーに乗る方は、スタッフからレクチャーを受けられます。三田ヶ谷池内を自分たちのペースでカヌーを漕いで、ゆったりとした気持ちになって公園の景色を楽しめます。カヌーを漕ぎながら、池の中を見ると、コイやフナ、水中にすむ虫などに出会えるかも⁉ 公園内には、川に住む魚の展示を行うさいたま水族館や、大型遊具のあるわんぱく広場、約28,000㎡の広々とした芝生が広がる多目的広場などもあります。カヌー体験とともに家族で1日過ごせる場所です。
開催期間:カヌー体験:2023年3月から11月までの土日
住所 | 埼玉県羽生市三田ヶ谷751-1(羽生水郷公園) |
営業時間 | カヌー体験:10:00~15:00 |
休み | カヌー体験:12月~翌年2月 ※公園は無休 |
料金 | カヌー体験:貸し出しカヌー1艇1,580円(1時間・1艇3人まで) ※当日、カヌー乗り場で受付(先着順)。【体験対象】⑴4歳以上 ⑵小学5年生以上のこぎ手が2人必要。お持ち込みカヌーの利用も可。大人の1人乗り不可。詳細はホームページ参照。公園入園は無料。 |
アクセス | 東北自動車道羽生ICから栗橋方面へ3㎞/東武伊勢崎線羽生駅または加須駅から7㎞(タクシー利用で15分)/さいたま水族館行きの無料直通バスあり(東武伊勢崎線羽生駅東口~さいたま水族館間・期日限定の土日祝日のみ運行)。詳細はホームページ参照 |
駐車場 | 無料 北駐車場600台 南駐車場170台 |
備考 | さいたま水族館の入園は有料です。詳細はホームページ参照。 |
子育て応援情報 | 授乳室: あり おむつ替え台: あり 子ども用トイレ: あり 多目的トイレ: あり |
HP | https://www.parks.or.jp/suizokukan/ カヌー体験 https://www.parks.or.jp/suizokukan/guide/001/001139.html Twitter:@saitamaaqua Instagram:@saitama_aquarium FB: https://www.facebook.com/saitamaaquarium/ Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCZoR_LFW9xXai5y60PF1qIw お問合せ:048-565-1010(さいたま水族館) |
埼玉県立川の博物館 荒川わくわくランド

埼玉県立川の博物館内にある「荒川わくわくランド」は、オリジナル遊具で遊びながら、水の科学的性質(流力・浮力・圧力・抵抗)や治水、利水の学習ができるウォーターアスレチック施設です。岩から飛び出る水をよけたり、アメンボ型のボートに乗ってロープを辿りながら対岸に行ったり。水に浮かんだフロートの橋を渡ったり、子ども用ボートに乗ってオールを使って池を動いたり、大きな水鉄砲で遠くにある的を当ててみたりと、さまざまな水のアトラクションが体験できます。
開催期間:荒川わくわくランド:2023年3月21日(火)~11月14日(火)
住所 | 埼玉県大里郡寄居町小園39(埼玉県立川の博物館) |
営業時間 | 荒川わくわくランド:9:30~17:20の間入替制※日によって時間帯が異なる ※チケット販売時間は9:00~。詳細はホームページを参照 |
休み | 月(祝日の場合開館)※川の博物館の休みによる |
料金 | 荒川わくわくランドの利用には、川の博物館の入場料が必要です。 【荒川わくわくランド】一般・学生210円、4歳以上中学生まで100円※4歳以下は利用不可。【川の博物館】一般410円、学生・高校生200円、中学生以下、障害者手帳をお持ちの方無料 |
アクセス | 東武東上線「鉢形駅」より徒歩20分/関越自動車道花園ICより8分/秩父鉄道・東武鉄道・JR寄居駅よりタクシーで7分 |
駐車場 | 250台 300円/1日 |
備考 | 荒川わくわくランド利用は4歳以上から。着衣で利用のため、必ず着替えや履き替え用の靴を用意。猛暑、高温の際は利用時間の変更あり。荒川わくわくランドご利用時のおねがいや、川の博物館についての詳細はホームページ参照 |
子育て応援情報 | 授乳室: あり おむつ替え台: あり 子ども用トイレ:なし 多目的トイレ:あり |
HP | https://www.river-museum.jp/ https://www.river-museum.jp/facility/#wakuwaku お問合せ先:048-581-7333(埼玉県立川の博物館) |
楽しいイベントが盛りだくさんの夏が数年ぶりに戻ってきました!家族でどこに出かけようか考える時間も楽しみのひとつですよね♪埼玉ママ情報編集部おすすめのスポットをいくつか紹介させていただきました。ぜひ参考にしてみてください。
※記事は2023年7月現在の情報になります。詳細は各施設、イベントホームページなどをご確認ください。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。