ママ大助かり!無料で楽しめる施設

暑さも少しずつやわらいできました。今回は「無料」で楽しめる施設を紹介します。こんなに無料で楽しめるの!と思うところばかりです♪

目次
1.埼玉県生活科学センター(彩の国くらしプラザ)
2.造幣さいたま博物館
3.JAXA地球観測センター
4.彩の国ふれあい牧場(埼玉県秩父高原牧場)
5.さいたま市青少年宇宙科学館

埼玉県生活科学センター(彩の国くらしプラザ)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ebd205332a95ffa41130ab2a6c68352e-1024x682.png

埼玉県生活科学センター(彩の国くらしプラザ)は、消費生活をテーマにした全国で唯一の本格的な参加体験型の施設です。展示ゾーン、イベントゾーン、図書ゾーンがあり、消費生活の身近な問題について、楽しみながら学ぶことができます。展示ゾーンにある「くらっしースクール」は、食材を買いに行くゲームやモノやサービスの値段を当てるクイズゲームなど9つのブースを巡って楽しく体験しながら学べます。映像キャラクター「くらっしー」と会話しながら、映像やクイズで楽しく学べるシアターもあります。企画展やワークショップ、工作、体験教室、クッキングなどの講座も開催されています。子どもも大人もブースを巡って生活の知恵がたっぷり学べます!

所在地埼玉県川口市上青木3-12-18 SKIPシティA1街区2階
料金入場無料
子育て応援施設授乳室:あり ※調乳用のお湯が必要な方にポットの貸し出しあり
おむつ替え台:あり
子ども用トイレ:なし
多目的トイレ:あり
リンクhttps://www.kurashi-plaza.jp
https://twitter.com/kurashiplaza

造幣さいたま博物館

造幣局さいたま支局に併設されている造幣さいたま博物館は、2023年5月に来館者が30万人を突破した人気の施設です。支局では、貨幣や勲章の製造を行い、その様子を工場見学通路から見ることができます(工場稼働日のみ)。博物館では、これまでに発行された記念貨幣のほか、勲章、オリンピック入賞メダル、大型小判や幻の貨幣、古銭など約1,000点が展示されています。現在流通している貨幣の健康診断ができる装置「コイン君」で持っているコインの健康状態を調べることもできます。3Dトリックアートでコインが飛び出して見えるフォトスポットで来館記念の撮影をするのも楽しいですよ♪

所在地埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-190-22
料金無料
子育て応援施設授乳室:あり
おむつ替え台:あり
子ども用トイレ:なし
多目的トイレ:あり
備考予約制で工場見学ガイドツアーを月~金曜日、1日4回行っています(ビデオ上映、工場・博物館見学・約90分間)。工場見学ツアーは、電話予約(048-645-5899)が必要。詳細はホームページを参照
リンク造幣さいたま博物館
https://www.mint.go.jp/enjoy/plant/plant-saitama
公式ホームページ
https://www.mint.go.jp/
FaceBook
https://www.facebook.com/mint.go.jp/
Instagram
@japanmint_official
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCJEyVKVbANZbiS_4j6C5IXg

JAXA地球観測センター

©JAXA

地球観測センターは、地球の環境状態を人工衛星から観測するリモートセンシング技術の確立と発展のためにできた施設です。施設の敷地には直径11.5mの大きなパラボラアンテナがあり、日々衛星からのデータを受信して、筑波宇宙センターに送っています。センター内には、地球観測展示室があり、地球観測衛星の模型や衛星からの地球の画像などを見ることができます。 説明員が案内する見学ツアーもあり、小さなお子さんから大人まで地球のことを楽しく知ることができます(見学ツアーは平日のみ・要事前予約)。

所在地埼玉県比企郡鳩山町大字大橋字沼ノ上1401
料金無料
子育て応援施設授乳室:なし
おむつ替え台:あり
子ども用トイレ:なし
多目的トイレ:あり
備考見学ツアーの予約は電話(JAXA地球観測センター見学窓口:049-298-1385/平日 9:30~12:00、 13:00~17:30)。見学ツアーは小さい子どもは保護者同伴。詳しくはホームページ参照
リンクhttps://www.satnavi.jaxa.jp/ja/visit/eoc/

彩の国ふれあい牧場(埼玉県秩父高原牧場)

彩の国ふれあい牧場は、約7ヘクタール内に、モーモーハウス(酪農関係展示館)と、動物広場、展望広場などがあります。モーモーハウスでは、酪農や牛乳に関する展示や映像が流れ、等身大の牛の模型から乳牛から乳が出る様子などが見ることができます。小さいお子さんが遊べる遊具のあるスペースや絵本コーナーもあります。
外にはヒツジとヤギが放牧され、小屋にいるウサギを見ることもできます。ヤギはふれあい広場で触れ合うことができます。展望広場からは筑波山や東京スカイツリーなども見えて、景色抜群!動物が好きなお子さんにぜひ訪れて欲しい場所です。

所在地埼玉県秩父郡東秩父村大字坂本2949-1
料金入場無料 ※バターやチーズ、アイスクリーム、牛乳プリンなどの手作り体験学習は有料。当日受付にて申込。先着順。(原則、3月~11月の土曜日、日曜日、祝日に実施)
子育て応援施設授乳室:あり
おむつ替え台:あり
子ども用トイレ:なし
多目的トイレ:あり
リンクhttps://www.pref.saitama.lg.jp/kogen-bokujo/

さいたま市青少年宇宙科学館

さいたま市青少年宇宙科学館は、さいたま市出身の若田光一宇宙飛行士が名誉館長を務める宇宙や科学を楽しく学べる、プラネタリウムやホールを備えた施設です。
科学の面白さや不思議さを紹介するサイエンスショーを土・日曜日に開催。毎週土曜日は小さな子どもも楽しめる工作のワークショップも行われています。若田光一宇宙飛行士に関する展示物や、国際宇宙ステーションの模型で宇宙飛行士の生活を体験できるツアーを日・祝日に行っています。1階のふれあい広場では休憩・飲食可能なので、お弁当やおやつを持って訪れるのも◎。

所在地埼玉県さいたま市浦和区駒場2-3-45
料金無料 ※プラネタリウム大人520円、小人200円。参加費が必要な工作教室などあり。詳しくはホームページを参照。
子育て応援施設授乳室:あり ※1Fふれあい広場にあり。
おむつ替え台:あり
子ども用トイレ:なし
多目的トイレ:あり
リンクhttps://www.city.saitama.jp/kagakukan/

動物とのふれあいや、宇宙のこと、貨幣のこと、生活の知恵など、いろいろなことを無料で楽しめる施設をご紹介しました。
秋のお出かけに、ぜひ参考にしてみてください。

※記事は2023年9月現在の情報になります。詳細は各施設、イベントホームページなどをご確認ください。

関連記事

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。