
嘔吐・下痢・発熱!【胃腸炎】
赤ちゃんが嘔吐してはお水を飲み、また嘔吐してはお水を飲み、嘔吐・・・このまま脱水症状になってしまうんじゃないかな、と心配になったことはありませんか?
そんな胃腸炎にかかったときの対処法を、ご紹介していきます。
胃腸炎の症状

突然の嘔吐で始まることが多く、その日は顔色が悪くお水を飲んでも嘔吐してしまう状態。 嘔吐には、2パターンあります。
・半日のあいだに立て続けにに続けて何回も嘔吐する
・1日~2回くらいの嘔吐が2~3日続く
そして嘔吐に続いて下痢になることが多いです。すっぱいにおいの、クリーム色をした下痢からだんだん水のような下痢になります。
下痢は、3日~1週間くらい続くので、赤ちゃんもママもつらいですね・・・。発熱はそんなに続かず、だいたい1~2日でお熱が下がります。
胃腸炎の原因

ウィルス感染者からのうんちから感染します。または、吐いたものを掃除せずに放置したものが乾燥して、ウイルスが舞い上がって空気感染することもあります。
胃腸炎は冬によく流行るものですが、秋よりのときと、春よりのときでは、感染するウィルスが違います。
・秋~冬:ノロウイルス
・冬~春:ロタウイルス
「手洗い」によって、きっちりウィルスを洗い流すのがいちばん確実です。
逆性石けん(塩化ベンザルコニウム)やエタノールで消毒できませんので要注意。
胃腸炎の対処法

お料理するときは、ノロウィルスは85℃以上1分間以上の加熱によって感染性を失うので、しっかり中心まで加熱が必要です。
話題の低温調理(60℃30分の加熱など)では感染性は失われません。ノロウイルスは症状がなくなった後も、3日〜2週間はウイルスが排出されています。
感染を広げないためには、トイレ、ドアノブ、蛇口、手すりなどを、お掃除した後に消毒することです。次亜塩素酸か、熱に弱いのでスチーマーやアイロンのスチームで消毒すると良いでしょう。
お掃除のときは手袋とマスクをお忘れなく!!
胃腸炎の対処法(食事面)

分が補給できるOS-1のような経口補水液を、スプーン1杯からあげて水分補給を。糖分の多いスポーツドリンクは逆にのどがが乾いたり、極端な例だとけいれんすることも。
家にOS-1ない、買いにも出られない、という時は家にあるもので経口補水液が作れます!
・湯冷まし1リットル
・砂糖40g(上白糖大さじ4と1/2杯)
・ 食塩3g(小さじ1/2杯)
以上をよくかき混ぜて、飲みやすい温度にしてあげて、果汁で味付けをすれば簡単にできあがり!
飲んでも吐いてしまうときは、1時間くらいなにも飲まずに様子をみて再度トライしてみてくださいね。食べられるようになったら、ごはんとりんごがおすすめです。
この記事へのコメントはありません。