いつものごはんをちょっとオシャレに!ハロウィンを親子で楽しもう!
10月31日はハロウィン。街やお店にはかぼちゃが飾られ、仮装グッズが販売されていたりと、近年は秋の代表的なイベントになりましたよね!
仮装をしてパレードやパーティーに参加する方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、ハロウィンの起原から、おうちでハロウィンを楽しむちょっとした工夫やハロウィンメニューをご紹介します。
ハロウィンは日本でいう「お盆」!?
ハロウィンは、古代ケルト民族が起源とされるお祭りのこと。古代ケルトでは、11月1日が新年とされ、大みそかにあたる10月31日の夜に先祖の霊が家族に会いに戻ってくると信じられていました。
その際、先祖の霊と一緒に悪霊もやって来てしまい、作物に悪い影響を与える、子どもをさらう、現世の人々に悪さをすると考えられ、人々は悪霊を追い払う手段として、仮装をしたり、魔除けの焚火を行ったと言われています。
日本でいえば「お盆」のような行事ですね!!
現在は10月31日がハロウィンとして定着していますが、正確な期間は10月31日~11月2日。キリスト教では、この期間に現世に戻ってくる死者の魂を慰める行事を行っているそうですよ。
もともとは秋の収穫を祝い、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い出す宗教的な意味合いがありましたが、現代は民間行事として、本来の意味合いはほとんどなくなっています。
かぼちゃをくりぬいた中にろうそくを立てて「ジャック・オ・ランタン」を作ったり、魔女やお化けに仮装した子どもたちが近くの家を訪ねて「Trick or Treat」と言いながらお菓子をもらう風習などがあります。
これは祭り用の食料をもらって歩いた農民の様子をまねたものとされています。
お菓子がもらえるということもあり、1年の行事の中でも子どもが楽しみにしているイベントの1つ。こんなハロウィンの意味も伝えてみるのも良いかもしれませんね。
ハロウィングッズでいつもと違った食卓に!
おうちでハロウィンを楽しむためには、ハロウィングッズが大活躍!今は100円ショップなどでもハロウィングッズが多く出回っていますので、それらを使っていつもと違った食卓にしてみましょう♪
クロスやワックスペーパーなどのペーパー用品、皿、コップ、カトラリー、ピック、抜型き、小物など..ピックは、つまようじとハロウィン仕様のマステがあれば簡単に手作りできちゃう!
いつもの餃子が「ハロウィンおばけ水餃子」に大変身!!
子どもが好きな餃子を「おばけ」に変身させてみました!あんの量が少ない水餃子なので、のど越しが良くツルっと何個でも食べられちゃいますよ。
ハロウィンおばけ水餃子
=材料= おばけ30人(個)分
豚ひき肉 100g
キャベツ 1/8個の半分(100g)
味噌 小さじ2
●生姜チューブ 2-3㎝
●にんにくチューブ 2-3㎝
●ごま油 小さじ1
●こしょう 少々
餃子の皮 30枚にんじん 適量
醤油や酢、ラー油、こしょうなど
=作り方=
1,キャベツをゆでる。にんじんはハロウィン仕様の抜型で型抜きしてキャベツと一緒にゆでる。
2,ゆでてる間に、ビニール袋にひき肉と味噌をいれて粘りが出るまで袋の外からもんで混ぜ合わせる。
3,みじん切りにして水気を良く絞った(1)、●の調味料を加えてよく混ぜ合わせる。
4,餃子の皮であん(3)を包む。
5,沸騰した湯でゆでる。浮いてきて1-2分加熱すればOK。
6,皿におばけ水餃子とにんじんを盛り付けて出来上がり。
おばけ餃子の包み方
あんは小さじ1/2程度。
入れすぎるとあんがあふれて包めません。
いかがでしたか。
日本ではすっかり定着している「ハロウィン」。外国のお祭りではありますが、季節を感じるイベントとして親子で楽しんでみてくださいね。
▼このコラムを書いた人は
山口 まゆみさん
管理栄養士・幼児食アドバイザーで2児の母。所沢市内でママとベビー&キッズのための料理教室「スマイル☆キッチン」を主宰。コラム執筆、レシピ提供、児童館や保育園主宰の料理教室の講師、市の健康診断での栄養相談など、幅広くフリーで活動中。近著に『管理栄養士ママが教える!子どものからだとこころが育つ!6歳までの食事のホント』、『作り方・進め方が1冊でわかる 【決定版】はじめてのおいしい離乳食』。
この記事へのコメントはありません。