バジル徹底活用レシピ!|癒しのハーブライフ

お店で販売している代表的なハーブはバジルだと思います。
ご自宅で育てると冬に枯れるバジルは、原産国が熱帯地方です。その為日本の寒い冬を越すことができません。
ハーブを勉強する前は、バジルが枯れると罪悪感のような悲しい気持ちになる事が多かったのですが「枯れるのが当たり前なんだ」と知り、私が枯らしているのではないと安堵したものです。
今回はバジルの購入時に元気な苗を選ぶポイントと買う時期や、美味しく長い期間育てるポイントやオススメレシピをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください^^
バジルの購入時期と元気な苗の見分け方と育て方
バジルの購入時期は一般的に6月〜9月です。そして収穫は、室外で育てている場合は6月〜9月ですが、室内の場合は一年中になります。
バジルは一年草(一年間育つハーブ)の為、温かい室内なら枯れずに成長してくれるのです。
余り知られていませんが、実は9月は園芸店やホームセンターでバジルの買い時の時期なのです。なぜなら価格も安くなり、葉も沢山成長しているからです。私は理想的な購入月だと思い「バジルの第二期購入時期」(因みに第一期購入時期は6月です)と決めています。
元気な苗の選び方としては、「根本を指でつまみ持ち上げた時に土がしっかりついている苗」で、「ポットの下から白く元気な根が出ているもの」です。
そして、「葉は濃い緑色で虫食いの少ない苗」がより理想的です。虫食いがあるものは、虫が葉のどこかに潜んでいる可能性があります。
また、この時期のバジルは「花の実がついていたり花が咲いていない苗」のを選んでいただけると長くバジルの成長をお楽しみいただけます。
以上4点を目あすにご購入いただくとより元気で美味しいバジルをお楽しみいただけます。また、花目がついたら取りましょう。成長が終わって枯れてしまいます。
ポイントを抑えて、長く成長をお楽しみください^^
オススメのバジルレシピ
今日はバジルの美味しい簡単レシピから少し手の混んだレシピも合わせて紹介します。
[万能バジルオイル]
[材料]
バジル微塵切り・・・8グラム
玉ねぎの微塵切り・・・少し(10グラム)
にんにくチューブ・・・少し
油・・・1/8カップ(50cc)
[作り方]
全てを混ぜて出来上がりです。
このバジルオイルは肉や魚を焼く時に油の変わりにお使いいただくだけで美味しいお肉料理がお楽しみいただけます。
また、トーストに塗って焼いても美味しいバジルトーストとしてお召し上がりいただけます。生野菜に添えてオイルディップもお洒落ですね。
私の一番のお気に入りは、切った豆腐とトマトにかけて「豆腐のカプレーゼ」が美味しくヘルシーでオススメです。
使い切れない時は、ジップロックに入れて冷凍してください。油なので固まりませんので、使う分量だけ折ってすぐに取り出せます。
次のレシピは、[バジルポテトサラダ]です。
[材料]
じゃがいも・・・4つ
キュウリ・・・1/2本
人参・・・1/4本
バジル・・・3枚
○醤油・・・小さじ1
○マヨネーズ・・・大さじ2
○粉チーズ・・・大さじ1
○塩コショウ・・・少々
[作り方]
①湯でたじゃがいもは皮をむき潰します。(洗ったじゃがいもをラップで包み電子レンジ500㍗で5分でも可)
人参とキュウリは細切りにします。バジルは細かくちぎります。
②①と○を混ぜて完成です。
[卵とバジルのフリッター]の作り方
[材料]
ベビーチーズ・・・2個
じゃがいも・・・1個
人参・・・1本
○卵・・・3個
○牛乳・・・小さじ1
バジル・・・3枚
油・・・大さじ1
[作り方]
①じゃがいもと人参は皮をむき薄くスライスして茹でます。バジルはちぎります。卵はとき、牛乳と合わせておきましょう。
②小さめのフライパンに油を入れて、○を入れて茹でたじゃがいもと人参とチーズを入れて蓋をします。弱火で3分焼いたら裏返して2分焼き完成です。
四角く切るとお洒落にみえますよ^^
バジルは生理前症候群にも有効なハーブです。定期的にお召し上がりいただき体調も改善できるといいですね。また、強壮作用もありますので疲れやすい方にもオススメのハーブです。
体調に合わせてハーブ選んでいただけましたら、より価値的なハーブをお楽しみいただけるかと思います。
▼このコラムを書いた人は
白山 美奈子
ハーバリストとして自宅では120以上のハーブを育て活用「ハーブ講師」「ハーブ料理家」として活動中。2児の母。精神が辛い時にハーブと出会い元気になれたことから、資格を取得しハーブの素敵な世界観やハーブのリラックス法を講座やコラムを通してお伝えしています。